大学まで一切文房具にこだわらず進んできました。
簿記の勉強をしていて折れないシャーペンができたと聞き、そんなわけないだろとデルガードを買ってみたら、本当に折れない。
T勘定も財務諸表も筆圧を気にしないで思いのままに書き放題。
小論文を書きまくった大学受験当時、このシャーペンがあれば1日1万字も書けただろうと思います。文章のクオリティは別として。

今の文房具はホントにオシャレで性能がいい。
紙に書くのが気持ちよくなり、今では勉強したりTO DOリスト作ったり、考えたりアイデアを形にするときにはほぼ紙に書くようになりました。
文房具はいろんな発想が詰まっていて楽しいです。

今回選んだ文房具は実際に僕が試験突破のために購入し、簿記二級の合格という成果を上げたものです。
書きやすいもの、おしゃれなものを選びました。
勝負の時に使ってください!

ステッドラーのデザインがテンション上がる

ペンケース

ペンケースはステッドラー。
このペンケース、巻物みたいな感じで広げます。
広げて勉強始める時、儀式っぽくていい感じです。
気持ちが切り替わる感じが好きです。
広げてみるとこんな感じ。

消しゴム 

消しゴムはあんまり良いのがなかったので、そんなにこだわらずステッドラー。
後に挙げるようにシャーペンもステッドラーを買っているので、ここはトータルコーディネートをとりました。

シャーペンは用途に分けて複数選んだ

シャーペンは試験時に最も多く使うもの。
だから絶対にこだわらなくてはいけない。
最新のものがいいのかと思いきや、ずっと前からあるシャーペンもすごいです。

ハイユニ

シャーペンの芯に高級品はあるんだろうかと探すと、ハイユニが人気。
違いはあるような気がしますがどうだろう、よくわからないです。かすれにくい、少し滑らかなのかな?

ステッドラー 2mm

太い芯のシャーペンです。マークシート用に買ってみました。
文字を書かず計算もしない、マークシートの試験用に。
自分にはTOEICしかありませんが、いつか使うでしょう。替え芯買ったんですが、交換する日は来ないかもしれません。

スマッシュ 

 もう一本、高いシャーペンはどうなんだろうと思い、ステッドラーの0.5mm、グラフ1000、スマッシュを店頭で比較しました。ステッドラーはペンケース、消しゴムとデザインはそろうんですが、重い、ホールド感が良くない、ということで却下しました。あとは残った2本ですが、デザインならグラフ1000ですよね。でも、スマッシュの低重心による書きやすさが気に入ってしまって、検討の上、スマッシュを買いました。
使っていくうちに感心します。軽く持って図を書くのにとてもいいです。
このシャーペンに最初に出会っていれば色々買わなかったかもしれません。
大きい紙に図を書いて考える時はこれです。とにかく疲れないで書けます。

デルガード

最初に買ったのはデルガードでした。折れませんでした。凄い。試験本番のメインです。
デルガードとハイユニだからか、書きづらいと思うことがないんですよね。まったく不満がないです。デルガードは計算問題を解いたり文章を書くなど、ひたすら文字を書くのに使っています。

クルトガ

デルガードを使ってやっとわかったのですが、シャーペンに求めているのは、折れないということかも。
尖るより折れないでほしいので、クルトガは今の所全く使ってないです。
あんまり尖ってると紙が破けませんか?

ボールペンは書き心地重視、たくさん書いてもストレスを感じないよう配慮

ボールペンは自由に書いていい時に使う。失敗しても書き直さなくていいとき。
とにかく考えることを邪魔されないことが大事。書き心地重視で選びました。

 ジェットストリーム0.7mm

書き心地は同価格帯のほかのペンの中では圧倒的。とにかく書いて考える場合はこれを使っています。

フリクションボール0.7mm ブルーブラック

本に線を引くときに使ってます。消えるので。消えるのが特徴なのは当たり前ですが、この色が最高。ブルーブラックがほかのペン全部で出てほしい。替え芯も買いました。

試験は自分の手で書くしかない

何かとPCを使うようになってから、もう自分の手で書くことは無くなっていくだろうと思っていました。
でも金融資格を取ろうと考えて久々に文房具買ってみたけど、なかなかいいですね文房具。
試験勉強においては文房具にこだわるとやる気が出るからなのか、書いてみようって気になるので勉強の効率が上がりました。
もしもデジタルに物足りなくなっているようなら、まずシャーペ1本だけでも買ってみてほしいなあ。
小さな感動が味わえますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ノイズキャンセリングイヤホンを使用したおすすめの勉強方法をこの記事で紹介しています。騒がしい場所で集中するためのアイデアです。

集中するには雨の音。勉強とアプリとノイズキャンセリングの話

2018年2月3日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です